職業訓練講座について(卒業生へのアンケートより抜粋)
- 【内製化支援 営業 Nさん】 ”お客様と社内エンジニアの橋渡し”
私は現在営業として、ユーザ企業の内製化支援を行なう東京のシステム開発会社で、開発支援コンサルティング、開発プラットフォームツールやデータベースの代理店販売を行っています。 私はエンジニアではありませんが、LALAメイツで学んだことはお客様や、社内エンジニアとの会話の中で大いに役だっています。 営業、マーケティング等、エンジンア志望でなくても、LALAメイツで学んだコンピュータ全般や、プログラミングの基礎知識は、IT業界で活かすことが可能です。
-
【担当講師】
Nさんは3年前の修了生で、連休明けにご連絡頂いてお会いできました。現在東京の開発会社で3年間勤務されてベテランの領域に入られています。 伺う話は大半が最新技術で、進化系のお話ができてまぶしく感じました。また当時のクラスメイトとも連絡を取られており、皆さんがそれぞれにIT・WEB業界で元気でご活躍されている事を知り嬉しさ倍増でした。 これからの益々のご活躍に期待できます。 - 【女性プログラマー Iさん】 ”希望の就職もできました”
講義がとても丁寧で受講内容も理解しやすかった。 また、就職支援についても面接時や履歴書を書く時のマナーや注意点も分かりやすく教えてくださったので、就活時にとても助かりました。 その結果、就職に結びつき、現在出向先で頑張っています。
-
【担当講師】
Iさんは、自分のペースで学習されていたので、キャリア面談時にも、授業については理解できていることを伝えて頂いておりました。 将来の女性エンジニアとして頑張ってください。 - 【教育現場から 教師Hさん】 ”教育現場でのIT化に尽力”
プログラミングに関する知識は0の状態でスタートしましたが、訓練を通してたくさんの事を学ぶことができました。どれも独学で習得するのは難しいものばかりだったので、近くに先生や生徒がいて気軽に分からないことを聞ける環境は素晴らしいです。
就職活動をしながらの勉学は厳しいものがありましたが、学校の先生方はとても親身になってフォローしてくださいました。短い6か月間でしたが、通って良かったと思っています。 -
【担当講師】
Hさんは教育現場で、教育以外にも「SDGs活動」等にも関わられておりました。一念発起して当訓練にお出でになりIT業界で活躍したいという思いで訓練を受講されました。 目指していたIT業界での就職も二社決まられていましたが、今回学ばれたスキルを持って、再度教育業界でスキル展開を目指される思いで教職に戻られました。
一つ大きな試練を超えられたので、頼もしい教師になりご活躍される事だと思います。 - 【WEBデザイナー Aさん】 ”プログラミングでキャリアアップに成功”
フロントエンド・バックエンドも含め複数の言語の基礎を学べたことがよかったです。 以前はデザインを専門にしていましたが、ここでプログラミングを学んだことで、WEBデザイナーとしての待遇や条件など、以前の職場と比較して大幅に改善しました。 おかげでイメージ通りの理想的な環境で働けています。
-
【担当講師】
HTML/CSSのコーディングやデザインだけでは、職能の幅が限定されます。本講座でプログラミングやデータベース、さらにSEO、アクセス解析などのネットビジネスの基本を学んでいただくことで、 WEBサイト全体を見通せるようになり、より上の立場を目指すことができます。 - 【プログラマー Bさん】 ”未経験者に必要な知識を幅広く習得できた”
業務システム開発系の企業にプログラマーとして就職しましたが、LaLaメイツで学んだことに一つも無駄なことはありません。働き始めてからは私個人の使用頻度でいえばJavaScriptが一番役にたっています。しかし、JavaScript、PHP、Java とそれぞれ特徴はあるけど、基本的な考え方や構造は同じと実感しつつ、複数の言語を繰り返し反復して学習することができたのは良かったです。 さらに、WordPressや、Gitなどについても、未経験者にとって少しでも触ったことがあるとないとでは大きな差があるので、いま非常に助かっています。
後輩へのアドバイスですが、たとえ基本レベルでも、何か一つでも得意なことがあると、自分の強みにしてゆけるので、初めから全て知らないとダメではなく、こつこつできることを増やしていくのが大事かと思います。あと、意外とドキュメント作成業務も多いです。Excelやエディターなどのショートカットキーを使いこなすなどで、作業を効率化できるよう練習しておくといいと思います。 -
【担当講師】
効率的にホームページを作成したり、ブログページが追加できる「WordPress」や、チームで分業する際に不可欠な「Git/GitHub」など重要な周辺スキルもしっかり習得していただきます。 - 【プログラマー Cさん】 ”応用の効くプログラミングの基礎が身につきました”
システム開発系の企業で働いています。職業訓練で学んだことでは、SQLとデータベースの概念をよく使うので非常に役立っています。私がいま仕事で使っているのはVB.NETやOracleSQLなどの直接訓練で学んだものではありませんが、プログラミングに共通の基本的な部分をしっかり学んだたおかげで新しい言語にもすんなり入ることができました。
これからも勉強を続け、結婚して出産・育児で仕事を離れても、また復帰できる位の技術を身に付けたいと思っています。 -
【担当講師】
データベースの基本知識とその操作言語であるSQLは、非常に汎用性が高くいろいろな開発現場で活用できます。 また、システム開発に広く使われるJAVAも学ぶことで、JavaScriptやPHPにも取り入れられたクラスベースのオブジェクト指向プログラミングの基礎を固めることができます。 - 【プログラマー Dさん】 ”データベースの重要性ついて学べた”
今役立っているのは、Java、JavaScript、SQLです。プログラムの考え方と、制御に使う言葉の意味を理解できるようになったこと、特にデータベースの知識を身に付けることができたのがよかったです。最初の頃ブラックボックスという手法でシステムのテストを担当しましたが、試験観点やパターンを作成する際、SQLを学んでいたおかげで「テーブル定義書」や「設計書」の見方が全くわからないということにはならず、大変助かりました。
実務の現場で必要なツールの使い方など、ハード面でわからないことも、まだまだ多いですが自分でさらに勉強しなければと思っています -
【担当講師】
6ヶ月の講座で、それぞれの開発現場ごとに異なるツールやフレームワークのすべてを学ぶことはできません。就職してからも学ばねばならないことは多くあり、勉強はずっと続けて行く覚悟が必要ですが、 新たなキャリアをスムーズにスタートしていただけるよう支援します。 - 【プログラマー Eさん】 ”複数の言語を学ぶことで思考力が鍛えられた”
複数の言語を長い期間かけて学んだため、基本的な論理思考から応用まで身に付き、就職後の研修でも、今の現場でも非常に助かっています。まだ現場のことで精一杯ですが、ひとまず設計を勉強してSEとしていろいろな現場で活躍できる人材を目指しています。
訓練生のみなさんへのアドバイスとしては、自分にも言い聞かせていることですが、ただ動けばいいというコードを書くのではなく、誰が見てもわかりやすく、無駄を省いたコードが書くことをしっかり意識して練習しておくことが大切だと思います。 -
【担当講師】
HTMLやSQLも広い意味でプログラミング言語であるとするなら、全く未経験の方はLaLaメイツで5つの言語を集中的に学ぶことになります。社会人になってからこのような学習機会を得られことは、ある意味幸運でもあります。ぜひ職業訓練を有効活用してください。 - 【プログラマー Fさん】 ”独学では難しい一連の流れをつかむことができた”
LAMP環境でフレームワークなども使用しながら、稼働中のシステム運用業務に携わっています。バラバラにではなく、一つずつ順序だてて学ぶことが重要だと思っていますので、訓練で学んだ一連の流れすべてが役に立っていると思います。 教科書はもちろんですが、応用として問題を実際に解いたり、ささいな質問に対して先生からしっかり説明を返していただくことでその都度疑問点を解消できたことが大変役立っています。基礎的なことや論理的な考え方が、今後の他の知識やスキルを習得する上でも重要になりますので、そこを育てていただいたと思っています。
まだ今は基礎的な勉強段階ではありますので、まずは「基本情報技術者試験」などの国家資格取得を目指したい思います。 -
【担当講師】
書店には、HTML/CSS、JavaScript、SQL、PHP、JAVA、JAVAサーブレット/JSP などそれぞれ教科書や独習書が並んでいますが、ひとつひとつ別々に勉強しても、それらのつながりが理解できなければWEBシステム全体を構築することはできません。 長期間の連続講座だからこそ、一連の流れをまとめて学ぶことができます。 - 【プログラマー Gさん】 ”基礎技術に加え現場ですぐ役立つスキルも得られた”
一番役立ったのは、まずデータベースの基礎知識・技術を習得できたことで、素人同然の身でも即時に業務に入っていくことができた。これがなければ少なくともIT業界ではやっていけないくらいの最重要スキルだと思う。
次に、プログラムの基本構文や概念を学んだこと。条件分岐や繰り返しの基本構文や例外処理などの概念は、異なるプログラム言語でもほぼ内容は同じであり、PHP、Javaのカリキュラムで同じことを2度学習したような形になったことは、基礎技術の確かな習得という点で非常によかったと思う。 -
【担当講師】
ここで初めてプログラムを学んだ多くの卒業生の方に、プログラミングの基礎力と、データベース・SQLの基本が身についたことを評価していただいています。LaLaメイツでは、時代のトレンドを意識しつつも、 いたずらに最新技術を追いかけるのではなく、あくまでも現在の主流の技術をベースに基本を重視した講座を展開しています。